掲載されました!:<この本読んで!・2011年秋・第40号>-その1
- 2011.08.31 Wednesday
- 00:00
2011年6月15日の“ブログ”で取材を受けたことをご紹介しましたが、
その雑誌『この本読んで!』が刊行されましたので、ご報告致します!


発売元は“東日本大震災被災地支援活動”への協力として、
“子どもたちへ<あしたの本>プロジェクト”を
企画された“財団法人 出版文化産業振興財団”さんで、
この“ブログ”でも記事にしたことがあります。
それでは、今日から数回に分けてご覧頂きます!


今も、行列のできる中華料理屋さんとして親しまれていますよ!
その雑誌『この本読んで!』が刊行されましたので、ご報告致します!



発売元は“東日本大震災被災地支援活動”への協力として、
“子どもたちへ<あしたの本>プロジェクト”を
企画された“財団法人 出版文化産業振興財団”さんで、
この“ブログ”でも記事にしたことがあります。

上記企画の色紙絵オークションは8月末で終了予定です。
葉祥明の色紙はなんと!“¥125,000”にて落札!
落札された方、おめでとうございます!
応札してくださった方、ありがとうございます!
それでは、今日から数回に分けてご覧頂きます!



数多くの絵本作品やキャラクターグッズを生み出し続ける葉祥明さん。※生家の中華料理レストランは“紅蘭亭”として、12歳年上の兄が引き継いでいます。
淡くやわらかな色使いとは裏腹に、作品を貫く世界観や強いメッセージを発する作風の秘密、
そして考え方のヒントについて語ってもらいました。
「勤勉で視野の広い両親から受け継いだ精神」
小さいころのことを振り返ってみると、今とまったく同じ。
子供のころから野原や空を眺めているのが好きでした。
「お、小鳥が飛んでいる」「虫もいるぞ」と、
自然の中に存在する生きものや草花を、一日ひねもせず、じっと見ていましたから。
僕は生まれてからずっと、この感覚を大切に持ち続けているのです。
故郷は熊本市の繁華街。
中華料理のレストランを営む父と母のもと、7人兄弟の6番目として生まれました。
12歳年上の長男は勉強家で、今の世の中に起こっているさまざまなことを、
妹や弟の僕たちに毎晩のように語ってくれたのです。
父はその横でニコニコしながら聞いていましたね。
家族のほかに、レストランの従業員たちも大勢いて、
多様な生き方・考えた方の人たちに囲まれた環境で僕は育ちました。
今の僕は、みさなんに向かって当時の兄のように、
さまざまな話しをしています。
ものごとを知っている人は、それを伝える責任があると思うから。
熊本の人々に愛されるレストランをつくり上げた父と母。
両親が持っていた「他者を喜ばせる精神」は、
僕の中にもしっかり受け継がれていると感じています。
今も、行列のできる中華料理屋さんとして親しまれていますよ!
