絵本制作:取材紀行-その9
- 2011.11.13 Sunday
- 00:00
『蕪栗沼(かぶくりぬま)・ふゆみずたんぼプロジェクト』記事の続編です。
11月9日(水)の早朝取材を終えたあと宿泊先の“公園の中の宿・ロマン館”に戻り、
地元産のお味噌を使った味噌汁やササニシキで朝食をいただきました。
9時30分から取材再開!
の前のちょっと空いた時間で葉山館長と“パークゴルフ”を楽しみました!
この日に向かうのは、
蕪栗沼から少し離れた二ヵ所のラムサール条約登録湿地となっている、
“伊豆沼・内沼”と“化女沼”です。
それでは早速ご覧下さい!
これまでの『蕪栗沼・ふゆみずたんぼプロジェクト』の記事はこちらから!

“蕪栗沼”の脇に広がる田んぼです。
日本ではないような雰囲気ですね。

予定ではここは素通りするハズだったのですが、
ご覧のように白鳥とマガンがエサをついばんでいたので急停車!
2時間近く留まってしまいました…。

このような風景が広範囲に広がる田んぼで散見されます。

首を立てて警戒されました…。

ジッと観察しているとマガンが飛来してきたり、
飛んで行ったりが見られます。

白鳥の編隊飛行!

思わずパチリ。

こちらも思わずパチリでした。

11月9日(水)の早朝取材を終えたあと宿泊先の“公園の中の宿・ロマン館”に戻り、
地元産のお味噌を使った味噌汁やササニシキで朝食をいただきました。

9時30分から取材再開!
の前のちょっと空いた時間で葉山館長と“パークゴルフ”を楽しみました!

この日に向かうのは、
蕪栗沼から少し離れた二ヵ所のラムサール条約登録湿地となっている、
“伊豆沼・内沼”と“化女沼”です。

それでは早速ご覧下さい!




“蕪栗沼”の脇に広がる田んぼです。
日本ではないような雰囲気ですね。


予定ではここは素通りするハズだったのですが、
ご覧のように白鳥とマガンがエサをついばんでいたので急停車!
2時間近く留まってしまいました…。


このような風景が広範囲に広がる田んぼで散見されます。


首を立てて警戒されました…。


ジッと観察しているとマガンが飛来してきたり、
飛んで行ったりが見られます。


白鳥の編隊飛行!


思わずパチリ。


こちらも思わずパチリでした。

地元新聞に葉さんの母校の記事がありました。葉さんも写真付きで記事を寄せておられました。